運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

損害額も、エジプト批准しております船主責任制限条約によれば三十五億円というふうになっているんですが、スエズ運河航行規則によれば、この責任が適用されずに上限がないというふうにされております。これがこのまま仮に無条件で適用されるということになってしまうのであれば、余りにも船舶所有者に不利益な条件となってしまいます。  

伊藤孝江

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

委員指摘のとおり、エジプト海事債権責任制限条約締約国でございます。海事債権責任制限条約スエズ運航航行規則との関係につきまして、国土交通省等とも連携して確認中でございます。  また、海事分野における事故をめぐる国際的な対応につきましては、関係省庁と連携して適切に対応検討してまいりたいと考えております。

原圭一

2015-04-23 第189回国会 参議院 法務委員会 第9号

今、先生指摘のとおり、この検討会におきましては、複数救済方策船主責任制限条約簡易改正手続による責任限度額引上げ、今回の改正部分でございますけれども、そのオプションのほか、船主責任制限条約全面改正バンカー条約において燃料油被害に特化した責任限度額を設定する、そして基金制度創設を含む複数救済方策について検討いたしました。  

櫻井俊樹

2015-04-23 第189回国会 参議院 法務委員会 第9号

今日の法案、今議題になっている法案、これは日本批准をしている海事債権責任制限条約こちらが改正された、それに対応する改正という部分であります。その部分では基本賛成というふうに思っております。今日は、それをまた前提とした上で、このような海難事故、それに当たっての被害者救済というものはどうあるべきかというところを議論させていただきたいというふうに思っております。  

矢倉克夫

2015-04-01 第189回国会 衆議院 法務委員会 第4号

これは、船主責任制限条約の中で、物的損害とは別建てで、環境汚染損害に対してはやはり上限をもっと引き上げるべきだという指摘もありました。私は、これも非常にリーズナブルな話だと思っていますし、これをIMOに働きかけていく、まさにこれは国交省としての責任だと思いますが、この点についてはいかがですか。

黒岩宇洋

2015-04-01 第189回国会 衆議院 法務委員会 第4号

まず、今回の法案前提となる、略称、責任制限条約こちらの合憲性についてお尋ねします。  憲法七十三条三号というのがあります。憲法七十三条で「内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。」ということで、第三号、「条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会承認を経ることを必要とする。」こういう条文があるわけですね。  今回、責任制限条約国会承認を経ていない。

階猛

2009-06-17 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

実は、アメリカは、先ほど御説明申し上げました船主責任制限条約これの締約国ではございません。したがいまして、アメリカは独自にいわゆる資産証明等を求めることができますが、一方で、我が国はこの条約締約国でございますので、締約国である以上、この条約の枠組みの中で活動するという国際的な義務を負っているわけでございます。  

伊藤茂

2008-06-04 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

したがって、この事業者の方は、基本的には、彼らが掛けている保険というものを使って補償を行うわけでございますが、これも委員御案内のとおり、船主責任制限条約あるいはこれに基づく法律によりまして、船主責任一定の額に制限されております。  そういうことから、被害額がこの船主責任制限額を大幅に超えるといった場合に、この超えた部分についての補てんが何ともならないということになります。  

春成誠

2005-06-14 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

海事債権責任制限条約一九九六年議定書の締結に関連してでございますが、船舶旅客死傷に係る債権に関する条約として、旅客被害賠償に係る国際条約の乗客及び手荷物海上運搬に関する条約、すなわちアテネ条約と同条約の一九九〇年議定書があります。しかし、我が国アテネ条約及び同条約の九〇年議定書を締結していません。  

大田昌秀

2005-06-14 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

緒方靖夫君 まず、七六年海事債権責任制限条約九六年議定書についてお伺いいたします。  これについては私たちは反対した経緯がございます。その理由というのは、加害船主責任制限できる範囲を大幅に増やし、被害者訴訟権などの権利の制限を強化するものだし、また保険会社条約責任制限できる主体に追加されるなど、被害者保護のための措置を奪う内容だった、そういう理由からでした。  

緒方靖夫

2005-06-14 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

○国務大臣(町村信孝君) この海事債権責任制限条約議定書の中身でございますけれども、これにつきましては、責任限度額というものを現在の二倍からおおむね三倍に引き上げようということ、それから旅客死傷に係る債権について締約国国内法によって責任制限を撤廃することを認めるという内容でございまして、これはひとえに被害者保護を一層充実させようという目的であると同時に、船舶運航により生ずる損害に係る国際協力

町村信孝

2004-03-31 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

それから、船齢を加味した限度額という形にすべきではないか、こういう御指摘でございますが、ちょっと歴史を申し上げますと、タンカー油濁損害についての船舶所有者賠償限度額を定める民事責任条約というのは、海上運送に関する船舶所有者責任についての一般的な条約である船主責任制限条約の特別な条約として位置づけられているわけでございまして、その船舶所有者責任制限額というのは、船舶の大きさ、トン数によって定めるというのは

鷲頭誠

1982-04-21 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

一九七六年の海事債権責任制限条約の成立に至る国際的な背景でございますけれども、まず、船舶所有者責任につきましては、各国とも伝統的に責任制限制度を採用してきておりまして、ただ方式がいろいろと異なっておりましたために、これを国際的に統一しなければならないという必要性指摘されていたわけでございます。  

佐藤裕美

1982-04-21 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

そこで、たとえば韓国ですけれども、韓国の場合は、一九五七年の責任制限条約加盟国ではないと私は聞いておりますが、これはひとつ法務省にお聞きをしたいと思います。たとえばギリシャでも同様でございますし、中国でも同様だと思うのですが、一体韓国だとかギリシャだとか中国法律は、このような事故に対してどういうことになっておるのか、お伺いをしたいと思います。

草川昭三

1982-04-06 第96回国会 衆議院 法務委員会 第10号

横山委員 ここに運輸省海運局の人が書いた「海事債権責任制限条約採択会議の状況について」というプリントがあるわけです。この総括を見ますと、総会の採決では賛成三十四、棄権アメリカフランスギリシャ、インドネシア、スイス、イラン。アメリカ限度額が低過ぎること、フランスは自国の提案がほとんど受け入れられなかったことから棄権、こうなっております。

横山利秋

1975-11-20 第76回国会 衆議院 本会議 第15号

まず、船主責任制限条約は、ブラッセルで開催された第十回海事法外交会議において、一九五七年十月十日に採択され、一九六八年五月三十一日に効力を生じているものであります。  その内容は、海上航行船舶所有者責任を、事故ごと船舶トン数に応じて、一定の割合で算出される金額制限することを定めたものでありまして、責任限度額計算方法制限基金分配方法等について規定しております。  

栗原祐幸

  • 1
  • 2